プログラミング、Linux、Androidについて、検索しても出てこなかったことについて、自分用メモをつける。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30

SoftBank 003Zをubuntu10.10でデバッグしてみる。
参考:http://developer.android.com/guide/developing/device.html
1. 003Zを USBケーブルでUbuntuに接続。
2. Ubuntuの端末エミュレータを起動する。
3. スーパーユーザにてルールファイル(?)を作成
$ sudo vi /etc/udev/rules.d/51-android.rules
4. ZTEのUSBベンダIDの" 19D2"を設定。
SUBSYSTEM=="usb", SYSFS{idVendor}=="19D2", MODE="0666"
5. ファイルの属性変更
$ sudo chmod a+r /etc/udev/rules.d/51-android.rules
※このままだと003Zを認識してくれないので、続けて以下の手順を実施する。
6. adbサーバの停止
$ sudo /{SDKインストール先}/adb kill-server
7. adbサーバの起動
$ sudo /{SDKインストール先}/adb start-server
8. 003Zを認識する。
$ adb logcat
参考:http://developer.android.com/guide/developing/device.html
1. 003Zを USBケーブルでUbuntuに接続。
2. Ubuntuの端末エミュレータを起動する。
3. スーパーユーザにてルールファイル(?)を作成
$ sudo vi /etc/udev/rules.d/51-android.rules
4. ZTEのUSBベンダIDの" 19D2"を設定。
SUBSYSTEM=="usb", SYSFS{idVendor}=="19D2", MODE="0666"
5. ファイルの属性変更
$ sudo chmod a+r /etc/udev/rules.d/51-android.rules
※このままだと003Zを認識してくれないので、続けて以下の手順を実施する。
6. adbサーバの停止
$ sudo /{SDKインストール先}/adb kill-server
7. adbサーバの起動
$ sudo /{SDKインストール先}/adb start-server
8. 003Zを認識する。
$ adb logcat
PR

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
最新記事
(08/12)
(02/23)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
最新TB
プロフィール
HN:
kstv2011
性別:
男性
職業:
プログラマ
趣味:
作ること
自己紹介:
プログラマー、Javaを中心にネットワーク通信系アプリを作成する男。
ブログ内検索
最古記事
(12/18)
(12/23)
(01/23)
(01/23)
(02/17)
アクセス解析